■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
460万キロ走行のメルセデス・ベンツ
- 1 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 02:37:25 ? ID:???
- 耐久性に優れるというのはメルセデス・ベンツが持つ美点の一つであるが、「耐久性に優れるにも程があるだろ!」と
ツッコミたくなる仰天ニュースがギリシアから入ってきたので、ここで皆さんに紹介しよう。
ドイツはシュツットガルトにあるメルセデス・ベンツミュージアムに、1台のメルセデスが寄贈された。寄贈したのは
ギリシア人のグレゴリオス・サキニディスさん。
これだけならば、まぁよくある話だろうが、実はサキニディスさんはギリシアのテッサロキニ市でタクシードライバー業を
営んでいる人物。今回寄贈した76年製240Dは、そのサキニディスさんがタクシーとして使用していたもので、累計走行
距離はなんと460万キロ!地球115周分である。これは、現在知られるメルセデス・ベンツ車として最長の距離だという。
http://www.auto-g.jp/news/200501/09/topics02/index.html
- 2 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 02:37:53 ID:x/F02nGl
- うん
- 3 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 02:37:56 ID:C1yC+Avb
- 3行でまとめて
- 4 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 02:51:23 ? ID:???
- test
- 5 :ガルベス:05/01/09 02:53:34 ID:hEi2Er8+
- エンジンの瀬換えてるやん
- 6 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 02:55:00 ID:ldZ6WbMR
- ベンツはすぐ壊れるって聞くけど
ほんと?
- 7 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 02:55:43 ID:wnx7zydy
- それを維持するための部品代でカローラが何台買えたことやら。
- 8 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 02:56:54 ID:xmcGZh52
- 自動車の積算計って99万キロまでだよね。
外車に乗ったことが無いけど桁が多いの?
- 9 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 02:59:10 ID:cGEMwE6x
- 一日何キロ走った計算になるんだ?
- 10 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 03:00:24 ID:K1xW+PdS
- ネタが古い。
車・メ板では禿げ上がるほど既出。
- 11 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 03:04:51 ID:56Zqcv9I
- ベンツ乗って気取ってる奴って馬鹿丸出し。
もっとこうましな外車選べよ。ベンツ乗ってたらいかにも「うわ〜!ベンツだ〜!」
なんていわれたいの丸出し。しょーーーーーーーーーーーもない
- 12 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 03:05:13 ID:uF3m0iTq
- この古臭いタイプが走り続けてきたことがいいやん
今の威圧的なやつは好かん
- 13 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 03:06:56 ID:7R8Rv3A5
- メーター0にもどるんか?
- 14 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 03:09:42 ID:JAyQpkOY
- 耐久性に優れていると言ってもサーフには敵うまい
ttp://www.bbc.co.uk/topgear/prog28/toyota.shtml
- 15 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 03:55:26 ID:yBJSiRTx
- 大昔バイトしてたバイク便に、走行距離18万kオーバーのVTZ250があったよ。
19.8万kで漏れが事故で廃車にしたorz
- 16 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 03:56:27 ID:YDq3J3dx
- >>15
Sugeeeeeeeeeee
VT系って耐久力あるんだな
- 17 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 08:44:29 ID:Yo068ui5
- >>15
バイクの霊から、うらめしや〜と呪われるなw
- 18 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 08:49:18 ID:ezaLsnKM
- ザコラキスさん
ジャンナコプーロスさん
- 19 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 08:52:50 ?# ID:???
- 負けずにtest
- 20 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 08:53:37 ID:c6/jfrKr
- >>11
気になっちゃってんの?キャハ!!
- 21 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:01:15 ID:D5dZZkVC
- 乗り潰したくなるデザインだな。かっこええ
- 22 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:04:06 ID:ZLWM5ZwX
- 俺が生まれた年ってまだ縦目だったんだな
- 23 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:07:34 ID:oMwOFIA9
- ベンツはマジよく壊れるよ。つーか欧州車マジ壊れる。
電気系統スグ壊れる、エンジン壊れる、ベルと壊れる、とにかくカスみたいな車。
- 24 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:16:46 ID:/7J9OkD0
- 機械ってのは毎日使って手入れしてないと
逆に壊れるのさ
- 25 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:28:00 ID:izz2CM91
- 壊れるの知ってるけど乗ってるよ
2年に一度買い換えてるよ。
他の車なんてうんこみたいで乗る気にならないよ
- 26 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:29:57 ID:Sgu+OlGR
- >>11
うわ〜! ベンツだ〜w
- 27 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:32:49 ID:h9s7uyUi
- /\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/Mー‐--‐‐―´\ぁあ
ベンツだ〜!
- 28 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:34:05 ID:xj65zges
- ガワ以外全部乗せ換え
- 29 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:34:43 ID:ybjamxeg
- 現行型はそこまで走れないから大丈夫。
- 30 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:38:25 ID:6sawBTn6
- ベンツ乗ったことある
たしかに座り心地最高
でも高いいらない
- 31 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:40:23 ID:+aIRMQZC
- かっこ悪い
- 32 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:40:49 ID:SVOo+pqb
- さすがメルツェデス。
日本車なんかライヴァルにならないですね。
- 33 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:42:38 ID:P/D3R3Bd
- トヨタのセルシオの方が長持ちしそう
- 34 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:43:01 ID:bwoC+e+u
- 俺の愛車のカブでも100万キロは無理だよ。
- 35 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:45:27 ID:nONsnfTd
- セルシオって600万ぐらいだろ、買えねえよ
- 36 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:50:05 ID:Um9nDy+f
- 日本車はなまじ壊れないから故障がそれなりに出始めたら廃車にされる。
外車だと壊れるけどそれなりにメンテされるわけだし、部品も向こうのほうのは車種や会社にもよるけど
旧い車でも部品今でも作ってたりで手に入りやすいからな。
そろそろ日本人でも1台の車に長く付き合っていきたいって思う人間も出てくるだろうし
そういうところは見習ってほしいな。
- 37 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 09:57:30 ID:7cRrZlDu
- ギリシャは乾燥気候だし、ベンツの電装系もちゃんと設計通りの耐久性を出したと思うよ
日本の高温多湿+高速での渋滞なんてのは、車、特にゴム系には恐ろしく厳しい環境だからね
昔のベンツのボディは死ぬほど頑丈に作ってあるから、消耗品(エンジンも流石に載せ替えしなきゃならないだろうけど)
を交換するだけで、これくらい走れてもまぁおかしくないな
今のベンツはトヨタ車と変わらない
いや、電装系が相変わらず弱い事を考えれば日本車以下か
ベンツもさっさとボッシュに見切りを付けて、デンソーの部品使えばいいのに
- 38 :νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :05/01/09 10:03:16 ID:RrD4gfCS
- | |ノハヽ
| |。‘从 <古い車でもパーツの供給があるのが素晴らしい
|_と )
|桃| ノ
| ̄|
- 39 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 10:35:51 ID:FnnE390l
- ホンダ車には無理だな
- 40 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 10:38:50 ID:l2Lj6elm
- トヨタが最高だな。
- 41 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 10:41:13 ID:/gdFYl4f
- 記事に感動しスレ住人に落胆する
- 42 :クララ ◆Clara/Czqo :05/01/09 10:41:35 ID:ZLWM5ZwX
- ドイツ車は、どうにも交換できない部分が丈夫に作ってある。ボディとか。
その代わり消耗品はマメに交換しないとダメ。
日本車は、全体的にそこそこ長持ちするって感じかな。
だから、10万キロくらいまではノーメンテで乗れちゃったりする。
で、日本人の気質には日本車の方が合ってるってだけの話だな。
- 43 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 10:43:08 ID:k/dzGCkO
- >>41
まったくだw
- 44 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 10:44:14 ID:eK5YiGj+
- 今乗ってるホンダの車は
14万4千キロれす。
ディーラーに持っていくたびに
「買い換えろ〜買い換えろ〜」攻撃に遭います
- 45 :クララ ◆Clara/Czqo :05/01/09 10:46:02 ID:ZLWM5ZwX
- 私が今乗ってる車は一生乗りたいと思ってるけど。。。
多分ムリ。(HONDA)
ボディが歪み始めてるし、多分消耗品の供給が追いつかない。
その点やっぱり長いこと部品の供給があるってのは素直に羨ましい。
てか、ボディくらい丈夫に作っとけよ。
- 46 :名無し超特急 ◆rH/RF2knco :05/01/09 10:49:35 ID:N8G+wqNR
- >>45
いっそのことフレームとボディ修正かけちゃえよ。
60万ですむから。
足りない部品はワンオフでGO!!!
- 47 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 10:51:27 ID:oMwOFIA9
- 俺のホンダもいよいよ11年を迎えて、ここのところアチコチ故障し始めた。
塗装も剥がれてきたし。
車検切れるまであと乗るよ〜
- 48 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 10:51:54 ID:lNrrdka1
- 一年で16万キロ乗っているのか?
1日450キロ・・・どんな仕事だ?
- 49 :クララ ◆Clara/Czqo :05/01/09 10:54:41 ID:ZLWM5ZwX
- >>46
それも手だよなぁ。
周りから見れば、そこまでする車じゃないんだけどさ。やっぱ愛着がある。
今は、轍に乗るとボディがギシギシ悲鳴を上げるしさすがにヤバイ。
>>47
私の車も屋根の塗装がはがれたので、自分でペーパーやすりかけて
スプレーで塗装して一日中コンパウンドかけてぴかぴかにした。
>>48
クレイジータクシー
- 50 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 11:07:03 ID:7cRrZlDu
- >>42
ベンツの消耗品の耐久性が元々低いだけですよ
特にゴム系の性能は日本製がブッチギリでトップなんで、10万`交換無しでいけるってだけの話
ハッキリ言って、ゴムの耐久性を日本が100としたら、アメ車90、ドイツ車80、伊仏英50
こんな感じに思ってまず間違いない
日本の厳しい環境を加えるとさらに差は広がるね
- 51 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 11:30:40 ID:0xGB6MWq
- 24年間、毎日休み無く、1日500KM走った計算になるが、本当なのかねー、日本と外国じゃ確かに違うだろうが、
日本のタクシーで、一出番350KM走るのって相当大変なんだよー、????????????
- 52 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 11:33:24 ID:oMwOFIA9
- >>51
アウトバーンもあるし、信号とかねーんじゃねえの?
ヨーロッパはいったこと無いからわかんねけど。
- 53 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 11:33:47 ID:nbzl7TU2
- なんか胡散臭い話だな
- 54 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 11:38:07 ID:CWZHaxkr
- 寄贈して代車としてマクラーレンSLR貰った
という感動秘話はないんですか?
- 55 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 11:40:11 ID:YPR1dzV2
- >>49
ボディがギシギシするならケララがアンアン言うよろし
- 56 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 11:43:00 ID:0xGB6MWq
- じゃあ、毎日、23年間、休みもくれないで、東京ー名古屋間を毎日走り続けた訳ね。
俺の脳内での考えだけど、この運ちゃんの脳内メーターでの話じゃないの?????
- 57 :クララ ◆Clara/Czqo :05/01/09 11:44:26 ID:ZLWM5ZwX
- トラックなら全然普通ありえるんだけどな。
その前に廃車にするけど。
- 58 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 11:53:09 ID:0xGB6MWq
- 2人か3人で1台を休み無く回してたなら、まだ話は通じるが、生身の人間1人ではねー、
まあ1日休んだら次の日800KM走ればいい話なんだけどねー、業務日報までとはいわんが、仕事の
内容も記述して欲しいなー
- 59 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 12:06:20 ID:nbzl7TU2
- オドメーターが壊れてるだけじゃないかと小一時間...
- 60 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 13:09:21 ID:wnx7zydy
- 86に15年乗ったな。87年式最終型の黒銀ツートンGTV。
クーラント漏れのオーバーヒートで維持を断念したが、惜しいことをした。
- 61 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 14:05:38 ID:vL84jumZ
- 膨大な維持費かけたんだろ?
あんまり意味ねー
- 62 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 14:11:32 ID:kGGvGHCI
- エンジン変えちゃったらいけないよぉー
- 63 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 14:13:05 ID:O2Pvzx02
- カローラの方が壊れないよ
- 64 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 14:15:19 ID:ZZ6Cv1RV
- こんなに耐久性があるのは
昔のベンツだけ。
- 65 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 14:19:03 ID:Lq4gTWAf
- うちのタウンエースは19万キロ走ってる。トヨタの2200DTは丈夫だ。
しかし排ガス規制にひっかかるので今回の車検が切れたら現住所では乗れなく
なるみたいです。
- 66 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 14:27:12 ID:Xp5Ffr/J
- 新車が何十台も買える位の維持費が必要だろうな
- 67 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 14:28:08 ID:wnx7zydy
- 30年なら、カローラを10台買い換えたほうが安上がりかと。
- 68 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 14:31:08 ID:49WBhJW7
- トラックなら普通ですかね
- 69 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 15:09:35 ID:Q6bUtY1B
- 漏れのカムリは21万`m
- 70 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 15:16:29 ID:/gdFYl4f
- >>69
なかなかEDすね
- 71 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 15:35:30 ID:B7pu8c0S
- 日本じゃよく炎上してるじゃん
- 72 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 15:45:53 ID:7NLXSFUP
- 昔のメルツェデスの方がヤッパ気品・・じゃねぇな、いい顔してたよ。
今のはちょっとね、威圧的って表現がぴったりくる
- 73 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 15:47:16 ID:/gdFYl4f
- 特大児キター
- 74 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 15:52:46 ID:yxdrvMi5
- 走るのに致命傷になる部分が壊れないってのは聞いたことあるなあ。
マイナーなトラブルは多いんじゃね?
- 75 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 15:55:10 ID:oIFTZ1dv
- 嫁が独身時代に買って今も乗ってるサーフ(130)
もうすぐ22万キロだけどいまだにトルクもりもり 1KZブラボ!
- 76 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 15:58:01 ID:98RF8IQ+
- エンジン3機で460万キロ
1機で約153,3万キロ走行
延べ11回載せ換えだから3回ぐらいずつOH
ワンクール50万キロ走行
普通だね。
- 77 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 16:00:01 ID:98RF8IQ+
- 50万でなくワンクール約40万キロ走行 か
- 78 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 16:00:51 ID:HkSJP/aO
- まぁでも実際にやる奴は稀だろw
- 79 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 16:06:10 ID:98RF8IQ+
- 実際それだけの距離はしらにゃならんなら
似たような管理になるだろうし買い替え繰り返すよりローコストだろうね。
- 80 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 16:24:43 ID:VHhS4Yns
- メルセデスも日本に工場作りゃいいんだよな。
- 81 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 16:24:47 ID:/gdFYl4f
- >>75
嫁のシリンダーはそろそろスカスカだろ
- 82 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 16:42:17 ID:eFvFR1sP
- >>8
わらかすな
- 83 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 16:46:31 ID:ZZeX4YRu
- メルセデスは走行に関しては良いけどエアコンが弱いから日本だとちょっとね。
ルノーよりは良いけど。
- 84 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 17:12:42 ID:sIgx9MF5
- おれのレガスィーは、オイル漏れしていたんだが
なぜか最近、漏れが止まった。
自己修復機能sugeeeeeeeeee!!!!!!!!
現在156000km
ディーラーが、最近しょっちゅうカタログ持ってくる・・・
まだまだ乗るから(゚∀゚)カエレ!
- 85 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 17:22:14 ID:gQ02c5Ym
- エンジン11回載せ変えたって書いてあるけど、新車買うのと比べて、そのほうが安いもんなの?
- 86 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 17:24:57 ID:yBJSiRTx
- ホンダの国内仕様車のパーツ生産は10年サイクルとかって聞いたことある・・
宗一郎さんが死んでからそーなっちゃったらしいけど。ひでぇ話や
もーNSR250のシリンダーは出ませんってさorz
- 87 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 19:22:56 ID:DN9/Yq/3
- >>86
BO(バックオーダー)扱いって事だろ?
部品部も本田技研の一部門だから、在庫額削減とか訳の分からん目標設定させられるんだよ。
結局ユーザーに負担が行く。そういえば12、3年前ステップバンのかNのパーツ大量廃棄してたもんなぁ。
- 88 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 19:30:15 ID:P8KsuNbZ
- 社長から贈呈されたのはC200って・・・もっといいの贈呈しろよ
- 89 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 19:33:33 ID:MVoUMBQ/
- せめてSL
- 90 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 19:49:53 ID:7cRrZlDu
- 外車でもベンツはちょっと異常なくらい昔のパーツを残してるだけなんだよね
ほかの自動車会社のように、何百種類も車作ってないし、パーツ残すのも簡単だったってのもある
でも、最近の大量車種少量生産体制だと、部品供給も他社と同じようになるのは間違いないね
ベンツに匹敵するようなアフターパーツサービスやってる会社って、ロールスとキャディ&リンカーン位かな?
- 91 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 20:01:58 ID:OV5XsMxr
- モノに対する根本的な考え方が日本と向こうとでは違うしね。
例えば建物なんか日本はスクラップ&ビルドが当たり前だけど、ヨーロッパじゃ100年くらい普通に使うとか。
車も同じで使い捨てるという感覚がないんでしょう。
- 92 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 20:03:38 ID:eK5YiGj+
- たぶん、税制の違いだろう。
- 93 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 20:16:45 ID:+Vo4+5hA
- 日本の物価で維持費を考えるなよwww
- 94 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 20:26:42 ID:L67uDesm
- 俺、古い軽乗ってんだけど、昨日コンビニの駐車場に
段差があるのしらず、無理やりおりて、ガッツってどっかこすって、バックは無理だから
降りるしかないから、また車を前へ進めると、ガッスってこすれるというか
ぶつける音が。あれってつらいよな〜。
車とめて底みたけど、どこ当てたかやっぱわからんかった。
だけどどっかから、水がぽたぽた車の下に落ちてたけど、あれって普通なんだっけ?
- 95 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 20:41:00 ID:rbJt/BbP
- ちなみに、愛車をドイツのミュージアムに寄贈したサキニディスさんがギリシア
へ帰る際の「お足」は、ルフトハンザのファーストクラスではなく、ダイムラー・クラ
イスラーギリシアの社長から贈呈された新型C200CDIであった。
いい話じゃん
- 96 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 20:49:29 ID:bMfWoU8I
- タクシー
(゚」゚)ノ
ノ|ミ|
」L
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_/ ̄ ̄\_
└-○--○-┘=3
(゚」゚)ノ アイヨー
ギャー ノ|ミ|_/ ̄ ̄\_
//└-○--○-┘=3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
- 97 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 20:54:06 ID:3Y8EBL+1
- >>84
エンジンの中のオイルがなくなったんじゃないの?
自動車火災起こす前に、点検してみろよ。
- 98 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 21:23:41 ID:49WBhJW7
- >>97
(((((●゚ー゚●))))ナチナチブルブル
- 99 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 21:38:34 ID:4kqCwe1r
- >>97
エンジンオイルが無くなったら、即焼きつきますです。つまり走行不能です。
というかその前に警告灯がつきますです。
オイルと一言で言っても、エンジンオイル(トランスミッションと共用の場合もあり)、
パワーステアリング用フルード、ATならオートマチック・トランスミッション・フルード 等など。
デフオイルもあるでね。
微量の漏れ(つうか滲み)なら、周りにゴミが固着して流れ出さなくなることはよくあります。
でも大抵ブン回したり、洗浄したときにまた滲み出してきますけどね。
外部から固着させて塞ぐケミカルもありますが、お勧めはしません。
車検のときにでもディーラーもって行ってちゃんと診てもらえ。
車がかわいそうだ。
- 100 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 22:25:52 ID:c0bCjN+2
- >>51
ちなみに向こうのタクシーは、平気で200キロ以上出す。
しかもオートマディーゼルで。
出せる環境がある。
ああいう道路が進んでいる国は下手に飛行機に乗るより車で移動したほうがいい場合も多い。
時間的な面でも費用の面でも。荷物の載せ替えがいらないし。
このポンコツも150キロ以上は出してるんじゃないの?
日常的に。
- 101 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 22:31:59 ID:c0bCjN+2
- >>84
いつの型だか知らんが、火災になる場合もある。
特に二代目のツインターボは白煙とかがひどかった。
まあもうすぐお陀仏だろうよ。
オイル漏れはとまらない。止まったとしたら他がいかれたんだよ。
あの頃のスバルはリコールの塊だからなぁ・・・・・・
>>86
そうそう。ホンダはバカ。シビック廃止でイイ。
無駄なかねかけるのがホンダ流。
ビフォーアフターと同レベル。アホンダ。
>>85
車種による。あの手のベンツは防錆とかの技術もそんなに無かったし、
鉄板が厚かった。で、それじゃ事故のときあぶないからと、
うまい具合にボンネットが潰れるように設計した。
- 102 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 22:32:39 ID:clpuEyz/
- オリジナルと2台のスペアエンジンを、
オーバーホールしながら延べ11回載せ換え(!)つつ、
04年7月までの約23年間で累計走行距離460万キロを達成した。
- 103 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 22:33:48 ID:1fKqDk/g
- 維持した人がすごいのであって
ベンツは全然凄くないな。
- 104 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 22:35:49 ID:YbwZof/R
- 23年で440万キロ?
1日何キロ乗ってんだよ
休日なしで1日中走らせつづけてたのか?
- 105 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 22:44:03 ID:2iq5pqbm
- ロシアとか東南アジア辺り行けば
日本の古い車が普通に走っていそうだけど
- 106 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 22:48:16 ID:L5cxKfZK
- 524.12`/日
- 107 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 22:48:44 ID:yY1ublq+
- タクシーというよりは、ベンツがラリーをやっていた頃のラリーカーのような佇まいがあるな。
- 108 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 22:48:46 ID:H4gxodnP
- 新しいC200はそんなに持たずに落胆するとみた
- 109 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 22:48:48 ID:56Zqcv9I
- 23年耐久レース
- 110 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 22:49:10 ID:qT4bv4OK
- クルマなんてフレーム以外全て交換部品なんだから
その気になれば無制限に走行できるんだろ?
- 111 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 22:49:21 ID:3ENJ0ZdE
- ベンツも客選べよ
ベンツ=朝鮮のマフィアだもの
ブランド価値なくなるよ
- 112 :クララ ◆Clara/Czqo :05/01/09 23:02:34 ID:ZLWM5ZwX
- 東京って、たまにこういうベンツあるよな。
「品川3」とか、車種ナンバーが一桁とかのベンツ見ると素直に
かっこいいなと思う。
- 113 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 23:50:37 ID:EsCohLfi
- 昔のベンツはまさに質実剛健で渋いな。
最近の車は部品点数も多いから維持するのも面倒だろうな。
- 114 :番組の途中ですが名無しです:05/01/09 23:54:45 ID:JO4IQxf5
- スゲェ・・。
でもそうらしいな。昔のクルマの方が丈夫ってのは
よく聞くし。
- 115 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 00:35:56 ID:3nYBKrNj
- 240Dをいつもの山坂道にもってきました。
- 116 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 01:36:23 ID:0bjTa0JJ
-
俺11年落ち12万キロに乗ってんだけどタイミングベルトとか変えなくても大丈夫ですか?
金がないからこれにのってるんで出来ればベルトとかかえたくねーんだけど。
- 117 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 01:38:22 ID:0bjTa0JJ
- 俺の近所のコンビにの店長ベンツ乗ってんだけどいっつもいっつも修理の人が来ててマジ受ける。
日本車マンセー!
- 118 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 02:04:39 ID:E0yUJ4Bf
- >>116
切れたら出先で立ち往生するか、タペット/ピストン/クランクが逝くかするだけ。(エンジンの種類と回転数によりけり)
好きにしたら?
- 119 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:15:41 ID:15XEbeaM
- >>103
ヒュンダイだったら
プロの整備士でも維持できないだろうw
- 120 :がったん ◆lHG3Yzo0a6 :05/01/10 03:18:13 ID:HtdRIuqL
- 空自のF4なんて軽く1億キロは走ってますが何か
- 121 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:18:39 ID:y8LpPQt+
- 昔はベンツはローンで買えなかった。
だからヤクザはアメ車に乗った。
バブル絶頂期に並行輸入でバンバンに入ってきて
内外価格差がバレた。
後は落ちる一方。
- 122 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:22:41 ID:hJ14ImRa
- メーターは何桁あるのですか?
既出承知だけどマンドクサイので教えてください。
- 123 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:24:09 ID:XdS5x3cJ
- http://www.lexus.com/autoshow/livecammain.htm?zone=page1
ここのDetroit Press Eventをクリックして、トヨタ4500GTと言われる車が
発表されるところを見よう。アメリカからライブだ!
- 124 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:24:21 ID:JiiE/ERW
- 南京30万と同じだろ
- 125 :123:05/01/10 03:26:34 ID:XdS5x3cJ
- 3:45〜だってさ。
- 126 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:41:45 ID:XdS5x3cJ
- さぁ、もう始まるよ。
ν速の車好きは必見だ!
- 127 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:43:15 ID:NQGtfzpQ
- おおなんかすげえ
- 128 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:44:00 ID:vGqspdBD
- これすげぇな
未来っぽい
- 129 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:45:41 ID:NQGtfzpQ
- けど画像コマ送りになるときがあるな。光なのに・・・
- 130 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:46:02 ID:vGqspdBD
- 声もばっちりじゃん
- 131 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:51:15 ID:enSA5A3A
- ウインドhighとlowで2個開いてみたらめっさズレてる
- 132 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:52:48 ID:vGqspdBD
- 肝心の車がだせぇ
- 133 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:53:19 ID:fvuz6kED
- 一日当たり約500kmを24年間毎日走ってそれぐらいになるね。
- 134 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:54:39 ID:XdS5x3cJ
- 早く後ろの箱を開けて〜
- 135 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 03:57:15 ID:XdS5x3cJ
- ブッシュに似てる・・・
- 136 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:01:29 ID:sOnJO4SM
- 2000GTキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 137 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:02:48 ID:XdS5x3cJ
- 4500GTキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 138 :大佐は疲労困憊 ◆K76a0xu20c :05/01/10 04:03:42 ID:GaxszzQ4
- >>120
こんな所に…
- 139 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:04:13 ID:vGqspdBD
- クーペなんか
- 140 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:04:24 ID:sOnJO4SM
- あまりカッコ良くないのは気のせいですよね?
- 141 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:05:42 ID:NQGtfzpQ
- だ・・・ださい・・・_| ̄|○
- 142 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:05:50 ID:XdS5x3cJ
- おおー!
微妙!でも格好いいと思う!でも微妙!
スペシャルな感じはする!
- 143 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:06:34 ID:vGqspdBD
- Zみたい
あまり新鮮には感じないな
ただ変な3本出しだけは気に入ったかもw
- 144 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:07:21 ID:XdS5x3cJ
- バックシャンは地を這うようでいいかも。
3本中央出しマフラーといい只者では無い雰囲気はある・・・
- 145 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:07:40 ID:sOnJO4SM
- >>143
Zのデザインが良すぎただけかも
- 146 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:11:34 ID:sOnJO4SM
- オワタ
- 147 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:13:05 ID:vGqspdBD
- コンセプトカーって中身入ってるの?
- 148 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:14:06 ID:XdS5x3cJ
- エンツォみたいなF1ノーズをやってしまうんじゃないかと危惧していたが
不採用の方向で行くようだね。これはよかった。顔は一見ありがちな吊り目に
見えるけど凄く個性はあるよね。格好いいかどうかは知らないけど。
- 149 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:15:26 ID:sOnJO4SM
- 市販されるまでにはカッコ良くなってるから安心汁
- 150 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:17:19 ID:XdS5x3cJ
- http://www.autoweek.com/files/specials/2005_detroit/lexus/lfa/pages/1.htm
ここに写真が。本スレからパクってきた。
- 151 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:19:19 ID:XdS5x3cJ
- http://pressroom.toyota.com/photo_library/display_photos.html?index=fulltext&kw=conLFA
ここにいっぱい。スレ違いごめん。終わりにするよ。
- 152 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:20:07 ID:NQGtfzpQ
- >>150
Jeepのハリケーンとかいうのカコ(・∀・)イイ
- 153 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:27:02 ID:RyGPTTnT
- トヨタの奴、フロントマスクがかっこ悪いね。
- 154 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:28:06 ID:QKO2F9vP
- これ市販すんの?
- 155 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 04:29:19 ID:vGqspdBD
- >>154
これは単なる自慢なのか?
- 156 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 08:32:44 ID:f6BDdSLE
- 知り合いで、ヘッドレストも付いてない年代物のベンツに乗ってる奴がいる。
コンディション維持してもっと高くなったら売るつもりらしい。
メルセデスは、頻繁にモデルチェンジすれば中東とアジアの成金がいくらでも
新車を買ってくれることに気づいたことために金は得たけど、昔からの
大切な客をたくさん失ったね。
- 157 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 09:41:29 ID:xBDuQL7F
- 俺、E320を2001年に買ったけど、特にどこも壊れないな。
ワイパーのゴムを正月の雪のときに交換したくらいだぞ。
まああとは車検でディーラーがやってくれてるんだろうけど、
俺にはよくわからん。
- 158 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 09:45:51 ID:c6Tyw2L3
- >>157
オイルのゲージの取っ手は確実にもげる
- 159 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 09:57:59 ID:Fk89zIFW
- 顔だけ見ると一昔前のHONDA車みたい・・・
- 160 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 15:07:18 ID:fcLc5J4N
- ベンツってF1に参加してないよね?
- 161 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 15:23:44 ID:oy9MnSa8
- 釣られないぞ
- 162 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 15:32:30 ID:fVw5WQrR
- 折れも三菱車で挑戦中。現在11年目で14万キロ。
- 163 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 15:54:25 ID:UhSHjYej
- 何キロまで燃えないか?
- 164 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 15:55:57 ID:ptVbe/n/
- >>1
0が一個余分だよ
- 165 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 15:56:43 ID:C42YcNsG
- 我が家のグロリアのバンは15年で25万キロ。
そろそろヤヴァイ
- 166 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 15:58:39 ID:LWMik3e9
- てかエンジン載せかえで累計とってもなぁ・・
- 167 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 17:17:56 ID:RCP1lWI2
- >>166
お前、藤原拓海だろ
- 168 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 17:28:25 ID:xtB0kGZd
- 文体がむかつく。「っていうか」とか使うなよそこのサイト
- 169 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 17:32:36 ID:VGvaXL+g
- 金持ちのボンボンは高級車乗るな。前でフラフラされるとたまんねーよこっちは!
- 170 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 17:35:59 ID:RXjWp34t
- >>169
それは偽者の金持ち
本物は自分で運転なんかしません
当然、免許なんか持ってません
- 171 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 19:17:39 ID:Fk89zIFW
- 偽者の金持ちでもいいからカネほしいなぁ('A`)
偽札はいやだよ
- 172 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 20:18:21 ID:iN/b1jD7
- >>1
トランク落ちそうじゃん。
- 173 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 20:55:17 ID:tU+BE9ko
- 日本でも初期のトヨペットクラウンを200万キロ以上走らせてるタクシードライバー爺がいたっけな。
そのクラウンはなんとエンジンも購入時からそのままだという。
- 174 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 20:57:59 ID:okRF9BiE
- 仲間うちではしょんべんつと呼ばれてる
- 175 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 20:58:15 ID:IubgxHKS
- >>173
詳しく
- 176 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 21:05:12 ID:R3QOxycF
- トヨタ車でいっぱい走ってトヨタ博物館に寄贈すればリサイクル費用かからずに(゚Д゚ )ウマーだな。
- 177 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 21:09:09 ID:hAkWEyPC
- この前車検に入ってきたトラックは点検簿見たら380万`走っていたよ
- 178 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 21:11:09 ID:o3qwTipl
- こんなベンツでエンジン積み替えながら460万キロ走った奴なんかより、
パジェロでエンジン積み替え(内一回炎上)ながら51万キロ走った俺の従兄弟の方が
表彰される勝ちは絶対にあると思う。
- 179 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 21:11:53 ID:J1PJJga0
- 日本じゃサビちゃってこんな持たないって。
- 180 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 21:19:59 ID:W1Y0gj3i
- やっぱディーゼルエンジンは耐久性高いな
- 181 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 21:20:36 ID:RCP1lWI2
- 車じゃないんだが
30年間使ったトイレットペーパーのロールホルダー(切り取る奴)
金属でみすぼらしいからムリムリ外してプラスチックの物に変えたんだが
よくよく観察してビックリ
ステンのダイキャスト製だった
たかがトイレのロールホルダーだと思ったんだが
鏡面加工してあるしバリも一切無い
日本の工業力恐るべし
- 182 :(σ・∀・)σティン!! ◆Hi9o8eIXuA :05/01/10 21:23:55 ID:Z26szsyX
- すげえな
プロボックスとかカローラバンなら足回りとかちょこちょこメンテしとけばいけそう
十数年に一回かオールペンしたりすれば新鮮な気持ちになれるよ
- 183 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 21:25:22 ID:BW+8JtgJ
- メルセデスです。
- 184 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 21:29:10 ID:77hvtMrm
- 同じニュースでも書き方次第で楽しさは随分変わるな。
http://www.jafmate.co.jp/mate-a/aneto/20041209b.html
- 185 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 21:29:51 ID:k8fBRQs+
- 痛くなったらメルセデス♪
- 186 :番組の途中ですが名無しです:05/01/10 22:35:11 ID:jCn/AlQm
- >>158
ゴメソ。そんなところ注意して見たこともないやw
ということで購入後、さっき初めて自分でオイルゲージ見た。
34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)