■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
被災地で役に立つバイクは?
- 1 :M7.74:03/09/27 13:50 ID:iz3E7/PI
- やっぱり カブ ですか?
- 2 :M7.74:03/09/27 13:50 ID:nWMOLtFw
- 2
- 3 :M7.74:03/09/27 13:53 ID:nI0WUfa/
- タケコプター最強!
- 4 :M7.74:03/09/27 13:54 ID:EckyZXDQ
- バイスィコー
- 5 :M7.74:03/09/27 13:56 ID:dTz2gPXo
- エキサイトバイク
- 6 :M7.74:03/09/27 14:14 ID:PPfnwf5U
- バイブ
- 7 :M7.74:03/09/27 15:56 ID:qo95GZty
- バクティオ-!!
- 8 :M7.74:03/09/27 15:57 ID:rTHTtoby
- ジンジャー
- 9 :M7.74:03/09/27 16:00 ID:cCWkfH6B
- ロードのバイクじゃなけりゃカブだろうがスクータだろうがオフ車だろうが
役にたつんじゃないの?道路規制が無ければの話だけど。
やっぱり一番役に立ちそうなのはママチャリか?カゴパワー炸裂
- 10 :M7.74:03/09/27 16:02 ID:p5ijV2Wq
- だからカブじゃなくて50ccのオフロードタイプって言ってんだろ
- 11 :M7.74:03/09/27 16:03 ID:fHo0+PGe
- 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿とみられるため、削除依頼済み。
- 12 :信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :03/09/27 16:03 ID:rOYF6rXK
- ガソリンが切れて使い物にならない・警察から使用禁止って言われるよ。道路とかひび割れたり陥没と貸してる可能性があるから許可でないだろ。
- 13 :M7.74:03/09/27 16:05 ID:zSDN+jn8
- >>1
YZF かNS
- 14 :M7.74:03/09/27 16:09 ID:zSDN+jn8
- 一応マジレスしておくと、よっぽど被害の大きい、ビルや民家の倒壊しまくっている
一部の地域以外では車も可能。
意外と走れるもんだよ
- 15 :M7.74:03/09/27 16:11 ID:BrwwDg1p
- バイクが役立つようになるのは、大規模地震発生の数日後。
避難所生活が落ち着いてから。
避難所生活からの逃走用に使用したいのなら別だが。
- 16 :_:03/09/27 16:11 ID:WdujnoQ1
- ∧_∧http://endou2.kir.jp/hankaku09.html#.2ch.net
( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪
http://endou2.kir.jp/hankaku04.html#.2ch.net
http://endou2.kir.jp/hankaku11.html#.2ch.net
http://endou2.kir.jp/hankaku03.html#.2ch.net
http://endou2.kir.jp/hankaku10.html#.2ch.net
http://endou2.kir.jp/hankaku05.html#.2ch.net
http://endou2.kir.jp/hankaku08.html#.2ch.net
http://endou2.kir.jp/hankaku07.html#.2ch.net
http://endou2.kir.jp/hankaku01.html#.2ch.net
http://endou2.kir.jp/hankaku06.html#.2ch.net
http://endou2.kir.jp/hankaku02.html#.2ch.net
- 17 :M7.74:03/09/27 16:21 ID:iz3E7/PI
- 車はねぇ・・・迷惑ぽ!しかし、バイクは負傷者を運べないし・・
- 18 :M7.74:03/09/27 17:28 ID:6cpUr6LC
- >>10
もれ、昔はDTに今はCRMの50に乗ってるけど、
被災地限定ならカブの方が上だと思う。
低燃費・低騒音・60kgまでの積載能力
タフアップチューブ&二輪ニ足はだてじゃないでしょ。
いざとなればオプションでリヤカーとかサイドカーとかもあるし。
- 19 :M7.74:03/09/27 17:44 ID:HMhxhlTg
- けってんくらーと・・・ってバイク?
使えるかどうかは別にして、なんか頼もしいのだけど。
http://www4.ic-software.co.jp/~ohashi/Module/Module_vehicles_soldier/Germany_013.jpg
- 20 :M7.74:03/09/27 18:31 ID:iz3E7/PI
- 隊長!それは二輪車じゃないでありますサー!
- 21 :M7.74:03/09/27 19:40 ID:HMhxhlTg
- >>20
失礼致しますた。
では、軽さが売り物のバイクは?なんと39kg!
チョイノリ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/choinori/spec.html
でも、タイヤちっちゃいんだよなぁ。
昔乗ってた事があるけど、ロードパルみたいな奴があればいいのに。たしか44kgだった。
- 22 :M7.74:03/09/28 00:53 ID:cS822bUo
- チョイノリは論外だろう
- 23 :M7.74:03/09/28 00:56 ID:2M/LfGkV
- KSRが良い!
- 24 :M7.74:03/09/28 00:58 ID:AH8nIK3D
- だが荷物載せられないという罠。
トライアルバイクもまた然り。
- 25 :M7.74:03/09/28 01:05 ID:3geA6lDG
- >>21
軽!人担ぐノリで階段なんか登れちゃいそう。
- 26 :M7.74:03/09/28 01:37 ID:vOPslmDO
- ジェベル200
- 27 :M7.74:03/09/28 01:40 ID:GGBbv3j4
- マウンテンバイク
- 28 :M7.74:03/09/28 02:07 ID:ZC58ACmw
- >>20
スペックを見る限り少しキツい坂でも登れなそうだが。
普段乗るのですら辛そうなバイクが災害時に役に立つとは思えない。
- 29 :M7.74:03/09/28 11:40 ID:Yb/s9f1q
- >>28
動いてるところ見た。とにかくばたばたうるさかった。
災害時はどうか知らないけど、ヨーロッパ大戦の瓦礫の中を
くぐりぬけてるからそこそこ役に立つんじゃない。
漏れ的にはこっちの方がすき。
ttp://www.reng.co.jp/kurosuke.htm
- 30 :M7.74:03/09/29 03:32 ID:j/Cc58eu
- カブとか言ってる奴はバカ
カブがすごいのはエンジンだけ
原付のほうが役にたつ
- 31 :M7.74:03/09/29 16:13 ID:+uKHCzi+
- カブも原付ですよ。スクーターとでも言いたいのでしょうか。
私もスクーターが役立つと考えます。
- 32 :M7.74:03/09/29 16:23 ID:Lp0Feuf7
- 阪神ときは普通のスクーターが最も機動性を持っていた。
車は迷惑、自転車じゃ坂が多い街だったし・・・
スクーターがあれば被災地から3時間も走れば
燃料・水・食料なんでも普通に手に入ったし
知人の安否を確認するため避難所回るにも便利!
カブでもオフロードでもちょいのりでも
災害時、みんなの買出しや連絡係を請け負いましょう!!
ちなみに警察による規制はほとんどなかったと思う。
- 33 :M7.74:03/09/29 16:34 ID:Jh9s+e9/
- 地割れや段差あっても持ち上げて移動できるのがいいね → 原付
- 34 :M7.74:03/09/29 16:35 ID:xHxzEx4o
- 全てのレスポンスを見たが、
初代・被災地で役に立つバイク大賞は
スーパーカブに決定だな。
- 35 :M7.74:03/09/29 16:56 ID:u2QURGgB
- KSRだろ・・・やっぱり
- 36 :M7.74:03/09/29 16:57 ID:NB85Jm3V
- >>30
そんなあなたにジョルカブをお勧めする。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/giorcub/
4stだよぉ
- 37 :M7.74:03/09/29 17:17 ID:8iy8v50a
- 神戸の地震の時はオンロード250を使ったが、スクーター最強だった。
2国の高速ぶっ倒れた先で50cmくらいの段差があったが、
難なく通っていたのは200〜250のオフ車と、車体持ち上げて
底をすりながら通るスクーターだった。
カブは以外と重いのか難儀していた。
- 38 :M7.74:03/09/29 17:21 ID:shcMDVTx
- ウデさえあればトライアル確定なんだが・・・
やはり軽さでチョイノリにしよう。
- 39 :M7.74:03/09/29 18:19 ID:qkpJbzLb
- ≫38
IDがMD(郵政カブ)とVT :)
- 40 :M7.74:03/09/29 18:22 ID:YCuK7ROQ
- リード100とV100のどちらかを検討しています。
V100のステップは狭そうなのでポリタンク乗るかどうかです。
やはり前カゴがあったほうがいいと思いまして・・・
前カゴが必要なければBW’S100もいいかなって思いました。
ほかにオススメありますか?
どうぞよろしく
- 41 :M7.74:03/09/29 18:57 ID:RT0ikQ7o
- カブ重いよ。
- 42 :M7.74:03/09/29 19:06 ID:6zWwXYFT
- 蘭(RAN)軽いよ
- 43 :M7.74:03/09/29 19:56 ID:+uKHCzi+
- 銀羽はその名のとおり空を飛べます。
- 44 :M7.74:03/09/29 20:30 ID:vVx6Tcbz
- 被災時は燃費が最重要。
やっぱりカブだろ。
- 45 :M7.74:03/09/29 21:01 ID:gb29p2AC
- DJ−1
- 46 :M7.74:03/09/29 21:12 ID:McYl5I/h
- つ〜かマジレスすると静かなヤツだろうね。
阪神の時もヘリの騒音で瓦礫の下の被災者の声やかすかな物音が
聞こえなかったと言うし・・・
- 47 :M7.74:03/09/30 11:33 ID:Sc/qM6nB
- チョイ!(・∀・)ノリ!
- 48 :M7.74:03/09/30 11:37 ID:N5mmzn9u
- ハゲてきてからバイク乗るのやめた
- 49 :M7.74:03/09/30 12:15 ID:A+vGXV3x
- トライアルバイクだろ
- 50 :M7.74:03/09/30 12:47 ID:dyp79N8h
- サイクロン最強
- 51 :M7.74:03/09/30 12:49 ID:Nuy/kgtd
- スーパーカブ
- 52 :M7.74:03/09/30 12:58 ID:Hcu6jhe9
- KSR−2だろ、やっぱり
- 53 :M7.74:03/09/30 13:57 ID:V9Pur9UQ
- KSRだと物積めないだろ
スクーターだと前カゴ&後カゴ&ステップで積載力最強だと
でも走破性は?
でも担げばいいか
- 54 :M7.74:03/09/30 14:03 ID:khDkyRYO
- >>53
交通規制解除後の道路ならスクーターでも大丈夫じゃないかな?
- 55 :M7.74:03/09/30 14:09 ID:90TeBDs0
- ズーマーだな
- 56 :M7.74:03/09/30 14:10 ID:/tL4GK4e
- ガーラント
- 57 :M7.74:03/09/30 14:16 ID:2d/mxXrl
- 阪神大震災の時、俺はXR250で連絡やったりリヤカー引いて物資の
輸送やったけど、かなり使い勝手は良かった。でも、スクーターやカブとか
メイトも活躍してたよ。原付でも局地移動とかなら十分行けると思う。
ちなみに、物資を搭載するためにサイドバッグを使用しました。
どこかのオッチャンがNSに乗って連絡役やってました・・・。
- 58 : :03/09/30 14:17 ID:E7SW9MC4
- ガーランドいいよな。どっか開発してくんねぇかな
- 59 :M7.74:03/09/30 14:24 ID:YpwVPMmd
- まあカブの伝説としては
瓦礫の下敷きになってホイールがゆがみ、オイルが垂れ流しになっても走ったそうだ。
あとは濁流に流された後に救援活動(食料の輸送)などをして復旧後にバイク屋に持っていってオイル交換を
しようとドレンボルトを開けたら川の水が大量にでてきて、バイク屋がビビったらしい
- 60 :M7.74:03/09/30 14:40 ID:M9v0FTjN
- >>59
そういう伝説大好き。
カブだけにさらに気に入った。
つかバイクのエンジンて結構頑丈だよね。
漏れのCRM50も40000km走ってて、
すでに10,000Km近くオイル交換しないでいる。
だけど、多少ギア抜けするぐらいであとはとりあえず支障なし。
壊れたら新しいバイク買うつもりだけど、なかなか壊れない。
仕方ない、今度の休みに手入れしてやるか。
- 61 :R2:03/09/30 14:54 ID:hCZobeS3
- カブの燃費はスゲーんだよ
タイヤ径が小さいと走破性も落ちるよ
マフラーの位置が高いのもあるから、水にも強いんでない?
- 62 :M7.74:03/09/30 14:55 ID:QvrHCLr7
- ゴールドウイング
バックもできるよ
- 63 :M7.74:03/09/30 14:57 ID:QvrHCLr7
- 幸福号なんかもいいかも
- 64 :M7.74:03/09/30 15:01 ID:V9Pur9UQ
- カブはカブでもハンターカブが最強!!
どう?
- 65 :M7.74:03/09/30 15:28 ID:g3FhIPFx
- 2stスクーターの方が断然パワーがある。しかも、小型ホイルだから、パワー伝導いいんじゃないか? 実際、坂道を上ったりする時、速いのはスクーター。
しかも、ポリタンクを積めるのは大きなポイント。
カブでポリタンクを積もうものなら、間違いなく転倒する予感。その他、でかいバイクでも積むことは出来ないだろう。
ただ、燃費の面では不安があるな。
- 66 :M7.74:03/09/30 15:33 ID:LyC0eR7w
- セローが最強だと思うけど。
- 67 :M7.74:03/09/30 16:08 ID:RsE5ms8Z
- 軍用並みだな、カブ
- 68 :M7.74:03/09/30 16:12 ID:oekkBNk9
- モペットはどうだ?
- 69 :M7.74:03/09/30 16:13 ID:DE6iib0T
- >>65
言ってることが間違いだらけ。
TS50がいい
- 70 :M7.74:03/09/30 16:13 ID:y8wSFnGd
- ハマーとか持ってれば被災地を走り回れるのかなー
楽しそうにドライブしたらそりゃゲドーだよなー
- 71 :M7.74:03/09/30 16:21 ID:DXXehsYY
- セローだな
- 72 :M7.74:03/09/30 16:30 ID:OFNeDfpe
- >>69
指摘キボンヌ
- 73 :M7.74:03/09/30 16:42 ID:dlKW3b/W
- NSR!! 噴火で火砕流が来ても逃げれるダニ
- 74 :M7.74:03/09/30 17:30 ID:oNPtlXk8
- γ
- 75 :M7.74:03/09/30 17:36 ID:1bMjvBRi
- オフ系なら何でも良いでしょ。
ただ、ガソリンと2stならオイルがなきゃ鉄屑さ。
- 76 :M7.74:03/09/30 17:41 ID:XEYAsLqN
- やっぱマウンテンバイクだよね。
- 77 :M7.74:03/09/30 17:45 ID:kpqh00dW
- マウだね
びびって乗り捨てるなよ
- 78 :M7.74:03/09/30 18:19 ID:ot5dJojv
- カブ最強伝説の理由は、その辺にたくさんあるから。
- 79 :M7.74:03/09/30 18:38 ID:zqZFdE2o
- オフ車ならジェベル200・125はどうかな?
燃費は排気量が小さい分だけ、セロ・SL230よりはよいし、燃料タンクもでかい。
乗り方にもよるけれど、満タン状態でリザーブがかかるまで300kmは余裕で走るよ。
(11Lぐらいでリザーブ、街乗りでも燃費は30km/h近い)
走破性はセロー・SLより落ちるけど、なんつってもオフ車だからね。
積載性は、同クラスでは一番。積みやすい。
ほかに変わったところでは、AG200なんてどうかな?
二人乗りはできないけれど、農業用(牧畜・カウボーイ)だけあって、
使いやすいかも。
- 80 :M7.74:03/09/30 18:45 ID:lH0J5ee5
- バイクよりもバイブのほうが気持ちイイでつ。
- 81 :M7.74:03/09/30 18:50 ID:Z9ZocQ4w
- 80’sゲーマー的には
1. エキサイトバイク (既出 エライ)
2. ジッピーレース (難易度中)
3. ダッシュ野郎 (マニア向け)
カブの欠点
スタートダッシュ遅っ!
ブレーキでせりあがるなっつーの。
ギアチェンジ間違えそうになるなっつーの。
慣れねーと曲がるの恐えーんだっつーの。
ウインカーがわかんねーんだっつーの。
カブはカスタム(という車種)じゃねーと
走りながらガソリンチェックできなくて
ガス欠しそうになるんだっつーの。(丸目ライトタイプはお尻の下)
チューブタイヤはパンクしたらすぐ応急処置できねーっつーの。
ブレーキ効かねーっつーの。
意外とオイル汚れやすいっつーの。
(個人的には1000キロで換えたいぐらいだっつーの)
荷物はフュージョンなどビッグスクーター系の助手席はかなり安定。
しかし最後は起動力で原付クラスかな。
オイル交換は、いくら今壊れないからといっても、マメにヤレ
- 82 :元・某関西デベ開発担当者:03/09/30 21:06 ID:Se/dG9Cc
- とりあえず、阪神の時の私の経験。
・震災発生当日及び2日後
近所(西宮市内)をウロウロ+尼崎まで買出しetc。
近所は倒壊も少なかったので別段問題無。少し前に購入したJOG50使用。
・震災発生3日後
後ろに水道屋のオヤジを乗せて神戸市内まで、SRX400使用。
⇒失敗。激しく疲れた。道路陥没+橋桁はそのままの高さ=時々降りてもらった。
そもそも、2ケツは辛い。DTとかKDXのソロが羨ましくオモタ。
ホコリだらけになるし、重いバイクを押すのは辛い。
・震災4日後〜数ヶ月
西宮から神戸市内に行くのに毎日JOG50。
1週間程度でエアフィルター詰まり倒し。⇒日頃のメンテ。(恥)
1ヶ月程度でタイヤあぼーん。⇒交換。リアホイールは騙し騙し。
・・・走行距離は一気に増え、速攻で10000kmOVER。最後はシリンダー焼付。
フロント回りはガタガタでしたわ。
使い捨て覚悟で、そこらの原チャでエエんとちゃうかな?
軽い事・安い事に越した事無しとオモタ。
- 83 :M7.74:03/10/02 00:39 ID:dPH+agZc
- >>82
大変参考になりました。
無難にスクーターでいいのか。
足回りが貧弱なスクーターにはきついだろうなぁ・・・。
- 84 :M7.74:03/10/02 01:59 ID:dzyIfcRw
- ホンダのロードフォックスがいいなあ。
三輪なので転ばないよ。
問題は、20年位昔の奴なので、ほとんど売っていない点。
- 85 :M7.74:03/10/02 06:54 ID:UYeCzgtB
- 神戸に住んでた友人は震災当時オフロード持ってたんだけど
消防署員(知人だったらしい)に貸せって徴発され3ヶ月ぐらい
返してくれなかったらしい・・・・
肝心な時自分では使えない可能性も考えないといけないかも?
- 86 :M7.74:03/10/02 09:47 ID:dPH+agZc
- 地震のとき、車、バイクなどのキーを挿ししたままにして路上に車両を放置できますか?
・・・いいえ。キーを抜いて逃げます。
- 87 :R2:03/10/02 12:34 ID:Z/xF9ZXj
- 空冷バイクもいい。
タイヤも肝心だよね
ノーパンク剤入れておいてね。
ムースも高いけどいいみたい
チューブ2枚かさねも少しはいいかな。
あとはレバー類かな?
予備を積んでおくといいよ。
- 88 :M7.74:03/10/02 13:01 ID:huMoLgnH
- 今持っている原付で十分だよ
問題はちゃんと整備されているか
肝心なときに動かないんじゃただのゴミだ
- 89 :M7.74:03/10/02 13:08 ID:OlgsTMbw
- TWがえぇな〜(・∀・)
- 90 :M7.74:03/10/02 22:31 ID:F+kZ1kxT
- これだぜぇ! ってバイクとは言えんか?
ttp://muwsan.hp.infoseek.co.jp/munstar/munster171.jpg
- 91 :M7.74:03/10/02 23:13 ID:aRXUpO0B
- >>90
>>20
- 92 :M7.74:03/10/03 02:40 ID:rDOWUW5f
- GEARだなぁ
- 93 :M7.74:03/10/03 15:04 ID:2JAy0WKe
- ヤマハのギア いかもね。
- 94 :M7.74:03/10/03 16:12 ID:9jSRiS7+
- ttp://wibo.m78.com/clip/img/3883.jpg
ttp://wibo.m78.com/clip/img/3884.jpg
ttp://wibo.m78.com/clip/img/3885.jpg
このバイク最強
- 95 :M7.74:03/10/03 16:12 ID:9jSRiS7+
- ttp://wibo.m78.com/clip/img/4177.jpg
カワサキのバイク
- 96 :M7.74:03/10/03 17:39 ID:YyGMMQeV
- やっぱり200`出ないと
- 97 :M7.74:03/10/03 18:16 ID:ju9Pf71q
- ところでバイク乗ってるときに地震が起きたら
どう対処すれば良いんだ?確実に転倒するんだろうが
車体を倒したままキーを付けっぱなしで避難なんだろうか?
余震続いてる時、走行したら危ないよね。
- 98 :M7.74:03/10/03 19:02 ID:vS/Xd9jq
- >>97
倒すかどうかは覚えてないけど、キーはつけっぱなしにして避難です。
でも、漏れはしばらくその場に待機。
揺れが落ち着き次第、自宅or避難所まで徐行していくつもりです。
状況によっては乗り捨てるだろうけど、
50ccのOFF車を乗り捨てなければならない状況なんて・・・((((((;゚Д゚))))))
- 99 :M7.74:03/10/06 00:24 ID:KdlfnF++
- 漏れのバイクはファーストインパクトで瓦礫に埋まってしまいそうだw
- 100 :M7.74:03/10/06 05:24 ID:f+w7D53w
- 災害時にも使える原付って便利そうですね。
ああっ、大自二取ったけど、原付乗るの恐いなんて誰にも言えない。
- 101 :M7.74:03/10/06 09:23 ID:lmfKa6xW
- >>100
普通そうだと思う。たまに原付乗ると不安定なのも
そうだけど白バイも怖い。
- 102 :M7.74:03/10/06 17:56 ID:Ej9CZjuG
- >>100
まぁ、すぐ慣れますよ。(w
震災当初って、やっぱりOFF車は一瞬羨ましく思う。
でも・・・暫く経ってから、夜の静けさの中でチャンバーからパォォォーンなんて、爆音を出したく無い。
心情的に辛いと言ってた=ツレ。(公園で冷たい視線を背中一杯に浴びた模様。w)
普通のファミバイで十分。目立たないし、風景にも溶け込める。
震災後、あちこちのSHOPで結構飛ぶように売れたのは、安い原チャです。
ま、今ならチョイノリになるだろうけど、流石にリアがリジットってのは、かなり辛そう・・・。
- 103 :M7.74:03/10/08 09:27 ID:bA7YOh57
- 地震が起きた時にバイクが倒れないようにする
駐輪する時の対策ってある?
- 104 :M7.74:03/10/08 09:40 ID:et+15YgN
- 大地震だったら運に任せるしかないんじゃないか?
もしくは倒れなそうなぶっとい木にワイヤーで固定するとか・・
- 105 :M7.74:03/10/08 18:33 ID:xPH5LELz
- >>103
バイクプラモのスレでもそんな話があった。
結論 最初から倒しておきましょう。
- 106 :M7.74:03/10/08 18:41 ID:69X4l0up
- http://www.fuki.co.jp/mall/
乗ってる人、レポートして。
- 107 :M7.74:03/10/08 19:46 ID:QImpwyIe
- センタースタンドと、ギアを入れてサイドのどちらが良い?
- 108 :M7.74:03/10/08 20:48 ID:ZMOH7UKH
- 皆トーシローだな
サバイバルバイクはハンターカブだろ。
4サイクル、アップマフラー、大口径タイヤ、副変速機、前後大型キャリア
これしかありません!!
http://www.tcn.ne.jp/~uoshima/images/papa-images/CT110/ct110-2.jpg
- 109 :M7.74:03/10/08 20:58 ID:S2BprN35
- >>107
悩むぐらいなら、梱包しとけ
>>108
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
勘違い野郎は痛い
- 110 :M7.74:03/10/08 21:37 ID:0CRWlVr8
- ヽYvV/
,; ⌒ヽ、ノ `ヽ、,,r'⌒ヽ
( ( ) ノ' 'ヽ ( ) ) ホジホジ
ミ / ,-=・-、 -=・-、ミ'´
,;彡 .,,..rー''´(Ciと'⌒^^ヽ、
彡 / .).ヽ ヽ (プゲラ
彡 人 ,ノ⌒) ト、 ヾ
彡彡 ヽ ヽニソ ノ`、 `ゞ
/彡ミミ彡``ヽ ー/シミシ シ ゙ヽ,
/ ヽ 、 ` ー- イノ ` 、 ミ `ミ
/ ` ヽ-ィ ヽシ ミ
..| _ヽ ノ ヽ ヽ 彡
.| /,ィ'"⌒`'-;,._ ` ) ,,;シ'´
..| ``'-;,._ FIGHTERS i^'"
ミ、 \| <(Ω)>|| |
 ̄`゙ミ、_,,,,,,;;彡ヽ,,, ヽ YY_ノ ノ
`、ソノノ;, ) /
http://p20.aaacafe.ne.jp/~chart/erozlee/index.htm
- 111 :M7.74:03/10/09 01:00 ID:qvtjl2bZ
- ゼルビス
- 112 :M7.74:03/10/09 01:10 ID:HbJqCjac
- AX-1
- 113 :M7.74:03/10/09 01:34 ID:ng5TdtCi
- 4st150ccのスクーターあるよね?ヴェクスターだっけ。
あれが一番良いんじゃないかな。
一応高速走れるし。
足元に荷物置けるし。
4stだけに燃費良いだろうしオイル補給いらないし。
二輪二足できるし。
高速乗らないなら50cc4stスクーターがいいよ。
off車とか上で出てるゼルビス、AX-1は腕のある人なら良いんだけどねぇ。
普通の人にはお勧めできないよ。
ポリタンクとか積んで走るの結構難しいよ。
道路なんかガタガタだろうからバランス崩して立ちごけするのがおちかと。
そして起こすのに荷物を一旦下ろさないといけないとかね。
その点スクーターは重心低いから荷物積んでもこけにくいよ。
カブも良いけど足元に荷物置けないのが問題だね。
- 114 :M7.74:03/10/09 02:58 ID:jYWYAstc
- でもスクーター系はタイヤ径が小さく
被災後の荒れた路面を走るのは辛いと思うよ。
- 115 :M7.74:03/10/09 13:27 ID:QOxJ14Px
- そうするとチャリンコが一番か?
- 116 :M7.74:03/10/09 17:18 ID:DTq1Y53d
- SL230あたりがいくね?
ザック背負ってチョロチョロ移動する分にゃ。
- 117 :M7.74:03/10/10 15:29 ID:idplQ3WF
- >>116
自分が逃げるだけなら良いと思うが、他人の役に立つには、積載量が重要だと思う。
当方はカワサキシェルパ所有だが、>>113の意見に同意。
- 118 :M7.74:03/10/10 15:44 ID:Uqas2a7K
-
阪神大震災の時は、400で会社かよいましたが、そのおかげで今は、喘息です。
バイクは、空気のいいところで乗ろうね。
- 119 :R2:03/10/10 16:55 ID:5pdKqMkb
- ニーグリップ出来ないバイクに、
過積載で低速で路面荒れているのはキツイよ。
よほどの腕力がいると思うな。
(ハンドルのポジションも高い位置だから、力入らないし。)
でかいスクーターに足元あったっけ?
それに腹が低いと亀になりやすいよ
ナンバー無くてもいいならXR50なんかもいいんでない?
(タンク鉄でなかった・・・)
そーいえば外国のスクーターでガンガンOFF走れるのあった様な?
- 120 :M7.74:03/10/10 17:27 ID:9f1gCop8
- RX-7
- 121 :M7.74:03/10/10 17:36 ID:tHHXD5yi
- でもバイクのガソリン切れたらどうするの?
スタンドやっているのかな
やっぱり人力チャリが一番かと・・。
- 122 :M7.74:03/10/11 00:53 ID:jwvX94jN
- スクーターの偉大なるメリット思いついた。
「怪我をしてても乗れる」
極論すれば右腕一本でなんとか乗れる。
打ち身してると単車にまたがるのも一苦労するけどスクーターなら大丈夫。
左手骨折してても大丈夫。
両足折れてるとちょっと辛いけどちょい乗りなら根性でなんとかなるかも。
小径ホイールで安定性問題、亀になるとかはそれなりの腕があって初めて問題になるような。
ふらついたら足つけばいいし、亀になる状況では大口径ホイール車でも乗車したまま通過は困難かと。
ビッグスクーターの足元はフラットじゃないことが多いので板を敷くなり工夫がいりそうですね。
ニーグリップ出来ないのはホント怖いですね。
でも大抵の人はそもそもまともに出来てませんし、前述したようにヤバイと思ったらペタペタ足つけば良いかと。
offのレーサーはシートレールの短さが問題かと。重い荷物は積むの無理かも知れませんね。
市販off車の丈夫なシートレールも折れますし。つうか折りました^^;
- 123 :M7.74:03/10/11 01:30 ID:ZX9+7XC9
- 大型スクーターは被災地では鉄屑 小型ならいいけどな。
- 124 :M7.74:03/10/11 10:27 ID:ssXJZPwz
- 結局目的によりますね。
被災地でのガソリン調達状況はどうだったんですか?
自分ひとりでどこか遠方に逃げるのなら、
4st250オフ車が走破性に優れ燃費もいい。
XRでもセローでも。
被災地で救援活動するなら、燃費+積載量重視ってことで
4st50のビジネスバイク(カブとかメイト)でしょう。
タンク4リットルそこらの50ccスクータなんて
航続距離80キロぐらいじゃないですか?
カブかカブでもプレスカブ最強(新聞屋仕様)
俺は昔、20リットルガソリン携行缶2つ荷台に乗せて走ってました。
積載量はダンチです。
いずれにせよ、パンク防止の意味で、
ウルトラシールとか、スライム入れておくこったっすよ。
- 125 :M7.74:03/10/11 10:49 ID:ZX9+7XC9
- ・逃げるために使うなら 250ccオフロード
・荷物運搬などはスクーター 4stのみ。
カブは積載性に欠ける
2stスクーターは燃費面でNG
デカイスクーターは被災地では能無し
さて、人を乗せて移動する時に便利なのは!?
それと、被災地でのガソリン補給はどうなってたのか、私も知りたい。経験者 come on !
とりあえず、フルフェイス、粉塵対策でマスクは必衰?あとは通常の装備でOKかな?
- 126 :。:03/10/11 10:51 ID:cfl8Tate
- この文章を見た人は身の回りで、
3日後に何かとても悪い事が起きます。
悪い事を起きなくさせるためには
これと同じ文を2日以内に、
違う所に5回書き込んでください。
5回書き込まなかった女子中学生が
書き込みを見た後、3日後に死にました
- 127 :M7.74:03/10/11 18:56 ID:TChVvFO2
- やっぱりガス欠に備えてモペット。
でも積載量ほとんどないなあ。
- 128 :M7.74:03/10/11 19:11 ID:U7RL2GU/
- 15日世田谷ってほんと?
- 129 :M7.74:03/10/11 19:36 ID:k7hNMf5d
- >>128
以下、行徳スレからコピペ
976 名前:M7.74 メール: 投稿日:03/10/10 22:59 ID:byYEzkRu
くるぞーくんの会員ページで15日前後に世田谷から南西方向を震源としたM4〜5と予測されてるね。
最近の的中率を考えると無視出来ないと思うけど規模から言ってあまり心配はなさそう。
977 名前:M7.74 メール: 投稿日:03/10/10 23:01 ID:sXPZF+yK
世田谷が震源ねえ・・・・・・。
なんかピンとこないが。
978 名前:M7.74 メール: 投稿日:03/10/10 23:05 ID:uSzWWJFL
世田谷から南西方向なんだから神奈川の方だろ
979 名前:M7.74 メール: 投稿日:03/10/10 23:08 ID:byYEzkRu
世田谷のデータに長期に亘る異常が見られたんだけど最近それが収束したことから暫定的に導いた予測だよ。
だから震源は世田谷ではなくて南西側の海域ってことなんだと思うけど。
980 名前:M7.74 メール: 投稿日:03/10/11 00:11 ID:EUAgPgNJ
神奈川でも埋め立て地域は地盤弱いからM5程度でもかなり
揺れる悪寒。
981 名前:M7.74 メール:sage 投稿日:03/10/11 01:08 ID:NEqJPfbz
>>976
世田谷から南西の神奈川南部が震源らしい。
規模そのものは、先月の千葉沖の時に過少予測してただけに油断は出来ないよ。
- 130 :M7.74:03/10/12 01:41 ID:SKpDmULW
- せたがやたがやせ
- 131 :M7.74:03/10/12 02:16 ID:TVnE9HsZ
- バイクなんか駄目だよ。
クロカン系MTBならダートも激坂も平気だし。100km程度の距離なら1日で逃げれるだろう。
- 132 : :03/10/13 00:06 ID:kH/O/AAX
- TZR250SP。
富士山噴火のときはこれでかっ飛んで逃げる。
- 133 :M7.74:03/10/13 00:28 ID:L/+vwX7D
- zzzz
- 134 :M7.74:03/10/13 00:36 ID:s1LDytAb
- 前に乗ってたSUZUKI・セックス200はリッターあたり40キロ走った。いいバイクだったなぁ。
>132
TZ250でいいじゃん。中古なら格安だろ。非常事態に取り締まりなんてやらんだろうし。
混合ガス満タンで保管しとき。
- 135 :M7.74:03/10/13 00:37 ID:9zYIEbgO
- すぐ盗まれるだろ。
- 136 :M7.74:03/10/13 00:54 ID:84ONpfa+
- 舗装道路を走ることを前提のバイクは役に立たない。
- 137 :M7.74:03/10/13 00:58 ID:32Toq9aT
- 富士山が噴火したあかつきには、火山灰でエレメントが(ry
- 138 :M7.74:03/10/13 03:17 ID:+neB3U8n
- 富士山なんか噴火したらいろいろ飛んできてバイクじゃ危ないだろ。
- 139 :待夢@大阪:03/10/13 08:45 ID:NDmCt79W
- 絶版車ですがホンダのモトラです。震災の町をこれで走り回りました。
燃費80km/g超、悪路走破性抜群、副変速機付で急な坂道も楽々、
積載性抜群でミカン箱なら3ケースを余裕で積めます
参考HP
ttp://www.hondamotra.com/
- 140 :M7.74:03/10/13 10:26 ID:e9IupqI+
- 自衛隊の偵察は、XLRの特注だっけ?
目いっぱい積載していても、それなりに乗りこなしてんじゃん。
見習えよ、お前ら。
テクの無い奴は、復興の邪魔だ。
チャリにでも乗ってろ。
- 141 :M7.74:03/10/13 10:42 ID:LC8AGCxo
- 廃墟にはこれが似合う
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/madr/contents/stingray/stingrayhtm.htm
- 142 :R2:03/10/13 10:50 ID:7WBKpkxf
- 122>
たしかに腕1本でなんとか走れるよね。
スクーターでエンデューロする大会に出たら
隣の組のスクーターのフレームが折れて
ジェットスキーに乗ってるみたいになってました(笑
125>
ヘルメットはOFF用かな。
バイザーもあるし、ゴーグル(レンズの予備も)は目にいいし。
コンタクトの人は要注意かな。
ホコリがキツイらしい。
(友人と山に走りに行く時にホコリっぽいと、いつも泣いてます)
でもフルフェイスは安全面では良さそう。
(冬用の寒さ対策でヘルの下から首までを覆うのは使えそうかな)
- 143 :M7.74:03/10/13 10:51 ID:x7uQuZC/
- >>140
何か長らくXL250だったのが数年前からカワサキに替わったって
オートバイ部隊は体力エリートってのは世界中の軍隊で共通らしいが
自衛隊の偵察バイク部隊も凄いな
- 144 :M7.74:03/10/14 19:46 ID:2mRf3s7x
- 機動力ならMTBだが長距離と荷物運びは辛いね
- 145 :M7.74:03/10/17 02:09 ID:t2K1QxH+
- おい、おまいら!
新型のDioが発売されましたよ。価格を安くしたモデルみたい。空冷4st \119,000
被災地で便利かもなー。
- 146 :M7.74:03/10/17 19:37 ID:L30oZU7p
- 車体がTWでエンジンが低燃費の4st125で、燃料タンクが20g位あるバイクがあればなぁ・・・。
- 147 :M7.74:03/10/17 19:47 ID:a9mRY7u7
- >>146
TW125にジェリ缶積めば?
- 148 :M7.74:03/10/17 20:26 ID:L30oZU7p
- あ、TW125って実在するんだ。逝きます・・・。
- 149 :M7.74:03/10/21 14:38 ID:b+dd7sOB
- 積載能力重視なら、マジェスティやスカイウエーブといったビックスク系。
ただ水冷よりは空冷を奨めるな。それもキック付き。
やっぱ総合的にはオフ車かな。セローやXRは耐久性抜群。
- 150 :M7.74:03/10/21 14:45 ID:6PuS82QM
- ヤマハBw's最強ってこと?
- 151 :M7.74:03/10/21 15:07 ID:oLmdr/3h
- オフ車は長時間乗るとケツと腰が痛い。
スクーターは楽ちん。
俺は古女房XL250(足はCR)に連続1時間乗ると15分休んでます。
- 152 :M7.74:03/10/21 19:36 ID:E4Zpkgr5
- 阪神大震災の後くらいにブリヂストンで、地震でも乗れるノーパンクの
12インチ位の自転車を、衣装ケースみたいな専用の箱付きで売り出したが、
何時の間にか消えてしまった
黄色くて可愛くて好きだったのに・・。
- 153 :M7.74:03/10/21 19:40 ID:lTIG7lo/
- あと長時間乗るなら単機筒は避けるべし。
最低2キトウ。お勧めは・・・ カワサキ、アネーロ250!
ただ、玉数極小。。。
- 154 :M7.74:03/10/21 20:28 ID:IRixaBb0
- やっとモトコンポのレストア完了した
- 155 :M7.74:03/10/21 22:58 ID:VnUk1OJG
- モトコンポは被災地で乗るにはしんどくないか?
ブルドックのシティもレストア汁!
- 156 :M7.74:03/10/22 13:18 ID:hQN6U9iv
- やっぱリアカーが良いんじゃないか?
- 157 :M7.74:03/10/22 16:18 ID:rGTPVUKj
- BMW R75でドイツ軍気取れ。
- 158 :M7.74:03/10/28 14:01 ID:ajh6oSyW
- Dr中松のニンジャーはどう?
- 159 :M7.74:03/10/28 16:58 ID:Oxpq4EjX
- オフ車で航続距離に優れるものがベスト。
となると、スズキ・ジェベル250こそ最強。
クラス随一、17Lタンクはダテではない。
油冷エンジンは熱ダレに強く、渋滞にはまったときにも安心。
積載能力でも、オフ車中最強。
セローも燃費はイイが、実質9Lタンクでは心細い。
- 160 :M7.74:03/10/28 17:00 ID:OP4SJ+jy
- 可愛くてエッチな美少女アイドルたちがいっぱい♪
画面の向こう側でアナタとの出会いをドキドキしながら待っています!
http://www.bigchat.tv
- 161 :M7.74:03/10/29 09:37 ID:A5K8rcsg
- >>159
そういう考え方ならハンターカブじゃないの?
- 162 :M7.74:03/10/29 20:57 ID:AV3p1sZX
- >>159
オフ車の増量燃料タンクなら大抵の車種にあるんちゃう?。
ただ、あまり大きいの付けると乗りにくくて危ないからカタログに載ってない。
前に俺が乗ってたXL250のタンクは20Lの増量タンク積んでた。
ちなみに足周りはCRから移植してたから足が付かなかった。
- 163 :M7.74:03/10/29 22:41 ID:136J1+TM
- 数年前にカブを2輪駆動にした人いなかったかな。
バイク雑誌にも取り上げられた記憶があるんだけど。
結局消えたのかな?
- 164 :M7.74:03/10/30 06:51 ID:6reVpSzU
- ケッテンクラート最強、と思いたい。
ガイシュツ御免
- 165 :M7.74:03/10/30 13:13 ID:uIfhb/hD
- >>164
ケッテンクラートがOKやったら、
これもいいんとちゃいますやろか?
http://www3.nhk.or.jp/asadora/topic/batako/batako.html
- 166 :M7.74:03/11/03 14:23 ID:QEU45ZFQ
- これだろ。
http://www.atv50.com/www.atv50.com/atv50-2003y/index2.html
バイクじゃないけど。
- 167 :M7.74:03/11/03 15:57 ID:4pFnkw2N
- >>166
4x4じゃないからガレ場に弱そう。でも欲しい。
ヤマハから4x4の農業用も出てるんだよな〜。
あれならトラクター代わりにもなりそうでいいんだけど、
ポリコが邪魔すっからな。
とりあえず、消防本部仕様カッケー
- 168 :M7.74:03/11/03 17:07 ID:jUT/eCyN
- ナンバー無ければ、道路走れないじゃん。
- 169 :M7.74:03/11/04 16:31 ID:MQDFc6Ou
- シロートの意見でスマンがジャイロ-Xやジャイロ-UPあたりなんかはどうかなぁ?
- 170 :M7.74:03/11/04 17:16 ID:q6N/0KJb
- >>168
だからポリコが邪魔するって書いたんだけど・・・
イギリスじゃ、ソファー改造した車や戦車でもナンバー取得できるのに。
なら、イギリスに住めってのは勘弁ね。
>>169
たしかJAFも採用してるよね。ジャイロUP。
バッテリーやジャッキ等
首都圏だと車よりはるかに早いらしい。
サンダーバード2号よろしく、
発電機・投光機・通信機器・医療器具等々コンテナ作って
それぞれの状況にあわせて積み替えて出動したら、結構役立つと思うんだけど。
- 171 :M7.74:03/11/05 18:56 ID:3RhYMrv0
- ジャイロキャノピーで避難所にピザ宅配してくれたらなぁ・・・
- 172 :M7.74:03/11/05 23:15 ID:RzCdcPZ1
- 結局のところカブ??
- 173 :168:03/11/05 23:44 ID:VY+QKScw
- >>170
ポリコが邪魔するじゃわかんねーよ。
そういう言葉を普段から使っていると、ついうっかりポリコの前で使っちまうぞ。
まあそれはそれとして、バギーも逆輸入をかければ、ナンバーがもらえると聞いたんだけど・・・。
今は亡きバックオフに載ってたんだけど、もう捨てちまったんで確認できない。
知らない?
- 174 :M7.74:03/11/05 23:46 ID:04QKQb+B
- カブイイ!
- 175 :170:03/11/06 02:48 ID:kHV+8J2S
- >>173
悪かった。気をつけるよ。
バックオフか懐かしいな。時々買ってた。
中綴じから平綴じになって、儲かってるのかと思ってたら廃刊か。
ガルルより好きだったんだけどな。
あと逆車かどうかは分からんが
ttp://www5.ocn.ne.jp/~hisajiku/ishi6.jpg
こんなの見つけた。
おそらく農業用のバギーを小型特殊で申請したんじゃないかな。
- 176 :バイク板住人。:03/11/18 23:46 ID:k8GX+xXP
- 以前、こんな内容のスレがバイク板にも立ったんだが、
>>1-100位まで
「小排気量オフマンセー」「オフ車バンゼー」「カブだ!」「いや!メイトだ!」
「いやいや!バーディーだ!」「MD90!」
っていう意見があったんだが、侮れないのはスクーター。
足元に荷物置けるし、実際リアキャリアに重い荷物(ポリタン水満タン)とか
置いてしまうと結構ふらつく、それに固定の手間もある。
だがスクータ(フラットフロア)に荷物は置けるし、
それにミッション車だとある程度技がないと乗れないけど、
スクーターだったら、ちょいと教えれば誰でも乗れる
実際漏れも、スクーターで灯油を買いに行き、
フラットフロアに置いたんだが、ふらつく事はまず無い。
阪神大震災を体験された方がいらっしゃったんだが、
実際オフでないときついような部分はそうそう無かった、というお話もあった。
- 177 :M7.74:03/11/22 17:28 ID:chXXjvVt
- 昔、人気のあった ”ピープル”
みたいなチャリンコ型バイク 再販売希望!。
- 178 :M7.74:03/11/22 17:54 ID:sgWgZn7N
- >>177
http://www.fuki.co.jp/mall/
- 179 :M7.74:03/11/22 21:41 ID:q82g+3Tj
- >>177
これ?
モペットクラブ
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/moped-club/top.html
- 180 :M7.74:03/11/26 09:55 ID:rlz3ZbjP
- アネーロ海苔としては、ここに名前があがっただけでもうれしいなw
ただ、重い&トルクがないで荒れた道は走りにくいな。
オフ車ならジェペル、原付なら4stスクーターじゃないの?
- 181 :M7.74:03/11/26 09:59 ID:ufiQ0rob
- 蘭
- 182 :M7.74:03/11/26 10:44 ID:qQBgSPIF
- ジェベル!
(・∀・)イイ
- 183 :M7.74:03/11/26 10:53 ID:hw5i8Pcp
- DioZX最強
- 184 :M7.74:03/11/26 10:53 ID:tUZmSZZs
- 蘭w
今の若い人はしらんぞ
- 185 :M7.74:03/11/26 10:57 ID:Pu8W1pA8
- 陸自の偵察隊が使ってるモトクロスみたいな奴
- 186 :M7.74:03/11/26 10:59 ID:rlz3ZbjP
- >>184
初めて乗った原チャが蘭ですた。もちろん無免
確か、小3ぐらい。当方21です。
- 187 :M7.74:03/12/05 00:17 ID:TEaMhBKa
- 原付 パーツ泥に遭って 始動不能になってしもた・・・。
- 188 :M7.74:03/12/05 00:30 ID:ia8os/A/
- ジムニー
4×4だしウインチも在るし(後付け)
自衛隊のメガクルーザー・パジェロ・ジープより小さいし、瓦礫も走れるし。
負傷者運べるし・・・
- 189 :M7.74:03/12/05 00:54 ID:GB0XW3JN
- >>188
バイクだといっとろーが
- 190 :M7.74:03/12/05 21:15 ID:h4a7ZrlN
- パッソル。
ラッタッタ。
現存してたら凄い。
被災地で、ピザ屋の3輪バイクはどーよ。
- 191 :M7.74:03/12/05 21:49 ID:kGHPLfrk
- 先日府の防災訓練で
バイクレスキューネットワーク(?ちがうかも)とかいう団体の人と話したよ。
言うには、パンクするのはもうどうしようもないらしい。
で、ポンプと替えチューブを携行してパンクしたらどんどん替えちゃうんだって。
- 192 :M7.74:03/12/05 22:31 ID:Rg3U1q6+
- ミニトレ50cc。モトクロスも出来るし、昔警察の取り締まりを逃げきった事
あるよ。相手は、皆徒歩だったけど、10人位手を繋いでいたけど、そこに突っ込んだ
ら向こうがよけて逃げられたよ。
もちろん厨房の頃、無免だった。
- 193 :M7.74:03/12/05 23:41 ID:ZwVhtjIH
- >>192
板違い。DQN自慢(・∀・)カエレ!
- 194 :M7.74:03/12/10 22:50 ID:Lu8Ie+Bl
- >>192
それって車種関係ないだろ。基地外が突っ込んできたら車種関係なく避ける罠。よって、基地外は帰れ。
- 195 :M7.74:03/12/11 23:50 ID:SBBgEC4M
- KSR持ってる俺から言わせてもらうと、アレはタイヤ小さくて使えねぇぞ。
ガレキの上を走るんだったらHONDAのXRとかだな、やっぱ
- 196 :M7.74:03/12/12 13:21 ID:XQdX5StH
- そーやって警察に突っ込んだ珍走団を身体で受け止めて逮捕した警官がいる・・・・死んじゃったけどね
- 197 :M7.74:03/12/12 16:37 ID:cHCXq3hQ
- ttp://www.stingray.jp/webcatalog.htm
これで廃虚を爆走するのもまた一興。
- 198 :M7.74:03/12/13 23:58 ID:7Ymwfzne
- 突っ込んでくるバイクを仕留める事くらい、本当は訳無いんだけど実行すると
シミンでジンケンな方々がクソ五月蝿いから止む無く見逃してるだけなんだがな。
- 199 :M7.74:03/12/15 16:15 ID:dWBPjGTR
- 速度出さなくて良いならゴリラに大型荷台つけるのが良いと思う。
力ないけど、押したり持ち上げたりを併用すれば大抵の所へ行ける。
余り重量物積むと後ろにひっくり返るかもしれないけどね。
- 200 :M7.74:03/12/15 16:20 ID:iyWYmOqO
- NS-1最強!
- 201 :M7.74:03/12/15 16:26 ID:I43Oagrn
- MTBも負けてないぞ!
奪い取られそうだが…
(´・ω・`)ショボーン
- 202 :M7.74:03/12/15 16:31 ID:iyWYmOqO
- >>199
今気付いたんだが、そのIDで「速度出さなくて良いなら」なんて言うなよ・・・
>>201
確かにバイクだ。お前が最強!
- 203 :M7.74:03/12/15 18:24 ID:I43Oagrn
- >>202
レスサンクス!
いざとなりゃ担げるし
いざとなりゃ振り回して武器になるし
いざとなりゃ゚…ナンだろ?
- 204 :M7.74:03/12/15 18:27 ID:OpYfSV80
-
- 205 :M7.74:03/12/15 21:13 ID:hqvmLZRS
- >>203
今度は43号線かな?w
- 206 :M7.74:03/12/15 21:30 ID:dWBPjGTR
- ありゃ、本当だ。速そうなID。
でもね、大地震の後は国道のような堅牢な道路でさえも
いたるところ盛り上がったりしてたから、スピード出すと
危ないよ。
- 207 :M7.74:03/12/15 21:40 ID:UfAIpved
- モタード系ってことで、いいんじゃないの。
- 208 :M7.74:03/12/16 10:51 ID:RdQ5zMAi
- >>203
いざとなりゃ…食え
- 209 :R2:03/12/16 12:36 ID:kgKZ/yYz
- MTBだと悪路では
担いでる時間の方が多くなくない?
エンデューロみていると乗らないで
担いで走ってるし・・・
- 210 :M7.74:03/12/16 12:39 ID:FrbHF/R6
- いらない情報買うよりも、ここで普通に儲かります。
皆さんもやってみて下さい。
登録料等は一切不要ですので安心できます。
http://www.getx3.net/youki666/
- 211 :M7.74:03/12/16 12:49 ID:hi86ydQU
- NHKドラマ愛の詩「カードキャプターさくら」(10月11日スタート、
土曜午後7時)の制作発表が15日、NHKで行われ、
さくらを演じる飯田里穂(11)がコスチューム姿を披露した。
アニメ「カードキャプターさくら」の実写版で、飯田はオーディションで
1000人以上の応募者から選ばれた。さくら役の飯田は
「小さいころからあこがれてました。スカートが短いけど、見せちゃう
くらいの気持ちで頑張ります」と意気込みを語った。
ソース
2ちゃんねる 萌え板(新設)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1071501041/
- 212 :&rlo;:04/01/10 19:59 ID:qWpKqrF2
- gyu
- 213 :005&rlo;:04/01/10 19:59 ID:qWpKqrF2
- hkl
- 214 :M7.74:04/01/12 22:47 ID:by835L7v
-
- 215 :M7.74:04/01/16 02:42 ID:QPiVlbc1
- 地震来ないなぁ。まぁ、来ないに越したことはないけどね。
バイクは整備していつでも乗り出せるようにしておこう!
- 216 :M7.74:04/01/31 08:28 ID:MxP+0tT1
- 震災後の生活維持のためであれば、チョイノリも有力。デザインで衝動買いしたが
最大のメリットは電動自転車並の軽い車重とコンパクトである点。
一人で軽トラへの積み卸しもOK。ロープで縛って背負うこともギリ可能。
問題点はリジットな為、疲れる事・・・だな。
- 217 :M7.74:04/02/04 09:05 ID:xkC5y+oH
- >>216
確かにそうかもな。安いし。
- 218 :M7.74:04/02/27 08:46 ID:+OjrEjF4
- エイプも小回りきくし、バッテリーレスというシンプルさも被災地では有利かも
チョイよりは重いしサイズも大きいが、巡航速度と疲労度は比較にならない性能
100でも50でも良いが、100であればタンデムも合法的という点も魅力
チョイに劣るのは、改造加えない状態では積載量が少ない点とオートマでない点かな
- 219 :M7.74:04/03/02 15:01 ID:UVaUcsPv
- スクーターなら燃料の心配いらね。
2Lのペットボトルにでも燃料入れときゃ、原チャガスタンク残量+4、50`は走るだろうし。
被災地からの逃亡には便利だろ。
悪路走破に難ありだがな
- 220 :R2:04/03/02 19:52 ID:DhyB+6f/
- ペット溶けないかな?
- 221 :M7.74:04/03/02 20:32 ID:vpd1+Gqd
- セローかシェルパ
- 222 :M7.74:04/03/05 13:00 ID:K5OA5FQe
- >>180
仮面ライダー発見w
- 223 :M7.74:04/03/13 05:22 ID:+/vy8Y0f
- >>220
溶ける
- 224 :M7.74:04/04/03 08:57 ID:4eM2k0Xn
- スカウトっていう、前後輪2輪駆動のバイクは、役に立ちそうな気がするのですが。
誰か乗ったことのある人いますか?
- 225 :M7.74:04/04/05 23:38 ID:KcGiKTB6
- 2人乗りも出来る2種スクーター全般じゃないの?
荷物もイッパーイ入るし機動性良いし。
- 226 :M7.74:04/04/06 15:40 ID:oeqswOU5
- DT200R
- 227 :M7.74:04/04/07 01:45 ID:bEiyrIGD
- パリダカに出場してるバイクはどうだ?
- 228 :M7.74:04/04/12 12:13 ID:emE7VIrr
- CRM80
- 229 :M7.74:04/04/12 20:07 ID:dUjhLA5F
- >>227
砂漠を疾走するバイクがほとんどなので、基本的には向かないと思う。
現在の町乗りでさえ、大変そうだ。
>>226
2スト規制で・・・。
その前にランツァになったか。
- 230 :M7.74:04/04/14 09:39 ID:8abVQxw1
- オフ車は見た目に気を使わないと
震災数日後に岡山の従兄弟が手助けに来てくれたんだが、DTにオフの格好で来たせいか
町で「遊びに来たのか」って恫喝されたって・・・
県外ナンバーってことも有ったんだろうけど、神経すり減らしてる時にオフ車の音や
カラーリングは神経逆なでするかも、特にバイク乗らない人達にとっては・・・
印象的だったのは、地元の珍がドカヘルで真面目に物資輸送手伝ってた
あいつらも30歳前になるんだなぁと
- 231 :M7.74:04/05/08 16:56 ID:vvwsr47f
- age
- 232 : :04/05/08 17:00 ID:m9DiXGcF
-
- 233 :浜岡原発事実=浜岡原発本訴訴訟団入会:04/05/08 19:58 ID:yEDMqrEn
- 100万の署名
7月東海巨大地震までに必要 原発威力は長崎原爆数千万倍 日本全国被害
浜岡原発本訴訴訟団に入会すれば事実の通信が送付される。
地殻中央に建つ浜岡五号機稼動中、市長選も原発推進市長が勝った。
静岡県御前崎市の住民意識レベルを思い知ることができる。
ネットは真実と嘘。浜岡原発の実態は訴訟団入会しなければ絶対理解できない。
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)